2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

絵踏

長崎と言えば出島、そしてその出島に行き来することを唯一認められていたのが長崎の花柳界、丸山の遊女たちでした。外国人との交流を多く持った、その美しく聡明な彼女らの名は「丸山遊女」として海外にまで伝えられたとも言います。 キリシタン狩りのための…

イネの往診

「シーボルトの妻タキと娘イネ」の作品でも紹介した、成長したイネの作品です。イネは、日本を追われたシーボルトが「残される妻子のことをくれぐれもよろしく」と願いを託した多くの弟子たちの中でも高弟であった二宮敬作に師事し、明治3年に東京築地で産…

じゃがたらお春

鎖国政策のもと、混血児追放により両親と引き裂かれ、ひとりじゃがたら(ジャガルタ)へと追放された「じゃがらたらお春」の作品です。 当時、海外に向けて唯一開かれた街であった長崎ではありましたが、外国人と日本人女性との関係を厳しく禁止し、さらには…

シーボルトの妻タキと娘イネ

鎖国時、出島のオランダ商館医として1823年に長崎に赴任したドイツ出身の医師シーボルトが見初め、熱愛の末に結婚したという妻・タキ(楠本滝)とその娘イネ(楠本稲)を題材にした作品です。 イネは父譲りの赤毛と、色白で、成長してからは彫りの深い美…

緋布の人形

緋布の作る創作衣装人形は、おもに江戸時代の風俗、文化をテーマに、さまざまな光景を人形の世界で表現しています。特に、緋布の生活・活動拠点である、長崎ゆかりの歴史上の人物をモチーフにしたものが多く、日本人形という文化とともに、また長崎の歴史や…

緋布プロフィール

略歴 S34年 美容師資格取得 S38年 長崎県大瀬戸町にてビューティーサロン岩崎 開業 S45年 全日本和装協会 長崎県西彼杵本校(着付け教室) 開校 S54年 コワフュール岸(美容院支店)開業 H02年 (財)人形美術協会 坂下緋美氏に師事 二級師範取得 H02年 …

古布について

江戸、明治、大正時代等の古い織物や布のことを「古代裂(こだいぎれ)」「時代裂(じだいぎれ)」、またこれらを総じて「古布(こふ)」と呼んでいます。 友人、知人から譲り受けた布や、古代裂を商う店や骨董市で見つけた江戸縮緬(えどちりめん)等は、とろりとし…

櫛・かんざし

] 女性が日本髪を結った時に飾った櫛は、日本髪の衰退とともに目にする事が少なくなりました。貴重な文化遺産とも言える品々は、所有するコレクションマニアの方々が手放すことも滅多にないため、市場では出会う事も困難です。 江戸時代のものでは、材質はべ…

日本髪

日本髪、それは世界に比類なき美しい髪形です。江戸時代はきもの文化と並び、結髪の黄金時代と言われるほど多彩な形があり、人々の暮らしと直結し、職業や身分、はては年齢さえも表したものでしたが、時代とともに消滅し、今なお生き続けているのは歌舞伎界…